SFCで最も有名なイラストレーターとも言えるchamooiさん。スプレーアートのパフォーマーとしても活躍しているハーミットこと大長将之さん(環1)。今回は2人に、アーティストと周りの人との関わり方について、リアルな話を聞いてみました。聞き手:藤澤伸(環3)

ウケをとりたい?

大長:
chamooiさんは、七夕祭のために描いたりもするじゃないですか。
僕はああいうの向いてないんですよね。自分の思ったことしか描けない。

ほんとはそういうスタンスでやってみたいですけど、やってと周りに言われると、断れないタイプなんです。
大長:
でも、イラストとか、そういうポスターとか、わかりやすい感じ向いてますよね。
chamooi:
単なるお人好しなんですよ。
大長:
chamooiさんはウケとか気にしますか?
chamooi:
結構気にしますね。本当は自分の中の世界で終わらせた方がいいのかもしれないけど、絵って人に見せるからにはなんらかのフィードバックが返ってきてほしいという気持ちはあります。
大長:
スプレーアート始めたてのころは、人に見せるってなかったですね。ずっとなくて…ただただ自分のために描いていました。
ただ、路上で練習してたら、人が集まってきて、すごい! って言うから。これってすごいんですか、という感じになって。それで路上で練習するようになって、今の師匠と出会って、だんだんパフォーマンスに昇華させていきました。
アートを見せるってよりは。パフォーマンスを見せるって形ですね。だからスプレーアートは毎回同じ作品を描いてもいいんですよ。見せるのは結果だけじゃなく過程なので。
いまでも新しい作品を作るときは自宅にひきこもってヘッドホンしながら、誰も来るなって感じでやってます。

パフォーマンス中のハーミット

—-アートをやるモチベーションって2種類あるのかもしれないですね。自分をどんどん表現できるという作ってるときのモチベーションと、まわりの人から評価がもらえるという作ったあとのモチベーション。
大長:
そうですね。最近はちょっとフィードバックが嬉しくなってきました。
chamooi:
じゃあ変わっていくかもしれないですね。
大長:
そうですね。友達とかいなくなっちゃたんで。スプレーアートやってると。
chamooi:
友達も回復しなきゃですね(笑)。

輪を広げたい

大長:
パフォーマンスで、何を見せてるかっていうと、べつにアートを見せてるわけじゃないんですよね。なんでこれをやっているかっていうのを見せている。
それから、単純に人が集まると気持ちがいいので。あとはまぁみんなにスプレーアートもっと知ってもらえたらっていうのもあります。
chamooi:
スプレーアートの輪が広がればいいということではなくて? 認知度?
大長:
そう、認知度なんです。かっこわるいじゃないですか、「マイナーなやつやってる俺かっこいい」みたいに思われると。みんな見たことあるってぐらいにしたいです。
自分よりうまい人出てきて欲しくないので、みんながやらなくてもいいんですけどね。
chamooi:
その気持ちはわかります。
大長:
ああ見たことある、君もやってるんだ、って言われるくらいに広めたい。
chamooi:
あたしはそうすると、ハーミットくんとは逆かもしれません。友達を増やしたいから、絵を描いてるみたいな節があるので。
大長:
そうなんですか。
chamooi:
うまくなるとツイッターとかでも、同じぐらいの絵を描ける人と繋がりが持てるようになっていくので。
いや、絵を描く人に限らないですね。普通に絵を描いてれば、そういうの描いてるんだ、友達になろうよみたいなことがあります。
実際にSFCの先生がオンライン上で友達申請を下さったり、絵も人と人との繋がりをつくるツールになるのかなって思いました。
大長:
なるほど。
chamooi:
pixivとか持っているだけでもう、武器として使えたりしますよね?
大長:
僕も始めた方がいいのかな。
chamooi:
絵が描けるだけで、友達が増えるとかおいしいです。
大長:
確かに。まあ僕は減りましたけどね。
—-アートの2つのモチベーションは、どちらもあって、循環しているものだとも思います。
自分の中での欲求がある程度発散できてきたときに、その行き場がどっかに出来て欲しいみたいなところもあるだろうし、
他人からいろいろ求められてやっていたりすると、自分ってもともと何がしたかったんだっけ? とまた自分の中に戻ってきたり。そういう両方の時期を行ったり来たりするんじゃないでしょうか。
chamooi:
うーん、なるほど。
大長:
まちがいないです。自分を遠巻きに見て自己管理ができてくると、プロのアーティストなのかもしれないですね。そろそろあれやるか、みたいな感じです。
chamooi:
こっちの段階かな、みたいな。ミュージシャンが人間活動に専念するみたいなこと言ったりするのも、そういう自己管理なのかもしれないですね。
(第4回に続きます。次回は、アーティストの生活について聞いてみました。)