- 2022年度、対面授業科目は9割超えを予定塾生サイトにて、2021年12月24日に2022年度の授業が「大学全体としてはおおむね9割を超える授業科目が対面で実施される」と発表された。なお、授業開始に向けての詳細は2月中旬以降、随時告知されるという。 これまでの授…2022年1月8日
- 秋学期期末科目の試験形態・時間割が公開湘南藤沢事務室は7日、総合政策学部・環境情報学部設置の2021年度秋学期期末科目の試験形態(定期試験、レポート等)・試験時間割をkeio.jpにて発表した。秋学期もいよいよ終盤となった。学事日程を改めて確認しよう。 定期…2022年1月7日
- 教職員の海外渡航等 12月1日から当面の間禁止に塾監局人事部は11月30日に「教職員の海外渡航等については原則禁止」と発表をした。新型コロナウイルス感染症の新たな変異株「オミクロン株」の世界的な拡大を踏まえたものだという。 政府の措置踏まえ 海外渡航原則禁止に 政府よ…2021年12月13日
- 卒プロメンター1次申請 12月7日まで1日9:00から2022年春学期の「卒業プロジェクト1」のメンター1次申請が始まった。申請はGoogleフォーム上で行われ、7日が締め切り。結果は22日13:00以降にkeio.jp上で発表される。 2021年同様Goo…2021年12月3日
- 1月11日より早期卒業・在学延長・修士一貫プログラムの申請が開始1日、総環における3.5年早期卒業制度、在学期間延長制度、学部・大学院修士4年一貫教育プログラムの申請方法が公開された。2022年1月11日より受付開始なので、希望者は準備しておこう。 3.5年早期卒業制度について 対象…2021年12月3日
- 13日に秋学期前半科目の成績発表 期末成績評価の詳細は1月7日発表13日に秋学期前半科目の学業成績が発表される。今学期も春学期と同じく、成績表の郵送はされず、オンラインでのみ閲覧が可能だ。また、秋学期末の成績評価方法の詳細は2022年1月7日9:00に発表予定だ。 秋学期前半科目の成績…2021年12月3日
- 湘南自治会、第1回SFC生総会を開催 13日に「本会議」湘南自治会は、「第1回SFC生総会」の開催を発表し、keio.jpなどで告知を行っている。「11月13日を本会議とする」ということで、「本会議」はオンライン開催されるということだ。 湘南自治会初の大規模なイベント 湘南自…2021年11月12日
- SFC秋学期前半科目の試験形態・時間割が発表 試験日は18日4日、SFC秋学期前半科目の試験形態・時間割が教育支援システムで発表された。試験日は18日。 試験形態・時間割は教育支援システムで確認 SFC設置の秋学期前半科目の試験形態・時間割は、4日10:00に教育支援システムで発…2021年11月5日
- 11月3日はバスの運行時間に注意!施設の利用時間も変更に11月3日は文化の日で休日だが、SFCでは授業日となっている。この日はバスの運行や施設の利用時間に変更があるため注意が必要だ。 バスは休日ダイヤで運行 11月3日は文化の日であるため休日であるため、バスの運行状況が違って…2021年10月29日
- SFC教室に感染症対策のためCO2等センサー設置秋学期が始まりオンキャンパス授業の数が少しずつ増えてきているなか、湘南藤沢事務室がSFCの主要な教室にCO2センサーを設置したことを発表した。 CO2等センサーについて 今回設置されたのはCO2、PM2.5、VOC、温湿…2021年10月29日
- 第63回三田祭の対面開催が決定! 飲食禁止と事前チケット制で三田祭実行委員会は21日、第63回三田祭の開催について「キャンパス内の入場制限と飲食禁止」の上、対面開催で開催することを発表した。来場には事前の無料チケットを購入する必要がある。 なお、新型コロナウイルスの影響を受け「学…2021年10月22日
- 秋学期、引き続きΩ21・22を自習室として使用可能オンライン授業をSFC内で受ける場合、春学期と変わらずΩ21およびΩ22教室を使用できる。また、キャンパス内の飲食店舗は時短営業をしているので注意が必要だ。 自習室でオンライン授業を受けよう! キャンパスでオンライン授業…2021年10月8日