- 卒プロメンター1次申請 6月1日から6月1日(水)9:00より、2022年度秋学期に第4学年に進級予定の3年生が対象の、卒プロメンター1次申請が始まる。申請はGoogleフォーム上で行われ、締切は6月7日(火)だ。1次申請の合否結果は6月15日(水)13:…2022年5月25日
- 5月3、4日のバスは臨時ダイヤ運行! 辻バスは1時間に1本なので要注意!憲法記念日5月3日とみどりの日4日は休日ダイヤではなく、臨時ダイヤでの運行となった。なお辻堂駅北口発のバスは1時間に1本なので注意しよう。 臨時ダイヤで増便して運行 慶応大学前が発着 憲法記念日とみどりの日は祝日だがキャ…2022年5月1日
- 対面授業に出席できない学部生は申請を 特別な事情のみ2022年度より、9割以上の授業が対面で実施される。特別な事情により対面授業に出席できない学生は、期間内に指定されたフォームで申請を行う必要がある。 対象は授業開始までに入国できない学生など対象 申請の対象となる学生は以…2022年3月22日
- 学生証裏面シールの様式変更 通学定期購入には証明書発行が必要学生部は11日、2022年度から学生証裏面の在籍確認シール様式を変更すると発表した。様式変更に伴い、学生証だけでは通学定期を購入できなくなり、18日から申請・発行が可能となった通学証明書を発行する必要がある。 年度ごとの…2022年3月18日
- 2021年度学部卒業式は2部開催で対面実施学部卒業式は、昨年に引き続き3月23日に日吉記念館で対面実施を予定している。今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、卒業生と一部の関係者に限っての開催となる。 学部卒業式は2部に分けての開催 午前…2022年3月18日
- デーサイ認定試験が廃止 大学数学への集中を図る10日付けで、データサイエンス科目認定試験の廃止とデータサイエンス基礎科目の不開講が発表された。2022年3月以降は、データサイエンス科目認定試験に合格することなく、データサイエンス科目を受講することができるようになる。…2022年3月11日
- 春学期シラバス公開 授業科目ナンバリング制度が導入11日、SFCの春学期講義シラバスが公開された。新しく導入された「授業科目ナンバリング制度(K-Number)」により、従来の講義シラバス総合検索とK-Numberから検索の2つの検索システムが使えるようになった。 なお…2022年3月11日
- 履修申告スケジュール発表 総環政メ設置科目は2次で11日、春学期の履修申告スケジュールが発表された。2021年度秋学期と同様、他学部設置科目を1次で、総環政メ設置科目を2次で履修申告する必要がある。 履修者選抜のある授業は「選抜エントリー」が必要 スケジュールは以下の表…2022年3月11日
- 10日に秋学期の成績発表秋学期の学業成績表が10日に発表される。今学期も春学期と同じく、成績表の郵送はされず、オンラインでのみ閲覧が可能だ。 学業成績表はkeio.jpで確認 義塾は10日10:00以降順次、2021年度秋学期の学業成績を発表す…2022年3月9日
- 秋学期の期末試験 対面も含め実施予定に変更なし義塾の学生部は13日、秋学期の期末試験を予定通り各キャンパスで対面形式にて実施すると発表した。すでに発表されている試験形態の通りに、試験が実施されることになる。 対面を予定の試験は、そのまま形式を変更せず 7日に秋学期の…2022年1月14日
- アンケート実施中 新型コロナワクチン3回目接種について新型コロナワクチン3回目接種を計画している義塾が、keio.jpにてアンケート調査を実施している。実施期間は24日10:00まで。 【1/21更新:3回目接種は3月下旬予定】 義塾は12日、学生・教職員等を対象とした3回…2022年1月14日
- メディセンの延滞金免除措置 31日をもって終了義塾の各キャンパスにあるメディアセンターは、31日をもって延滞金免除措置が終了することを発表した。2月1日以降に返却された資料については1冊につき1日10円(休館日含む)発生する。 2月1日以降の返却資料には延滞金が発生…2022年1月14日