【学生生活】SFC生が授業を受けるまで
「SFCの学生は授業をどうやってとっているの?」と、高校生の私は思っていました。「大学生ライフ」という言葉を耳にしてはいましたが、具体的な授業の取り方はさっぱりわかりませんでした。そういうわけで、「大学生になった時を想像してごらん…」と言われても、「授業の通り方や組み方が一切わからないのにどうやるんだ!?」っと…。
そこで今回は、1人のSFC生が授業を出席するまでの大まかな流れと、その時の過ごし方をご紹介していきたいと思います!
この記事は、2021年秋の授業に出るまでの過程に基づいて書いていきます。
3つの履修選考
SFCで授業をとるには、大きく分けて2パターンがあります。研究会や体育などの授業もありますが、今回は含みません。また、他学部の授業も履修できますが、この記事では飛ばします〜
- 履修選抜
- 選抜なし
履修選抜
選抜には、「課題」か「抽選」があります。課題は、担当者が設けたお題に対して、レポートや作品を作成して提出するスタイルです。抽選は、「通りたい度」を設定します。「通りたい度」とは、その授業をどのくらい履修したいのかを数値で設定するものです。
流れ
1. シラバスを見て、授業組む(課題締め切り約1ヶ月前)
進級条件や興味のある授業を確認して、とりあえず全てピックアップしていく。様々な授業を収集した後に、曜日などを照らし合わせて時間割を組んでいく。早いうちに済ませると私は、気持ちに余裕ができるのでさっさと準備おきます。
2. 課題をこなす、抽選の通りたい度を設定をする
2、3週間前くらいから、取り組んでおくと精神的に楽です。
3. 課題を提出する
数日前くらい余裕を持って済ませておくと、ストレスフリーになるのでおすすめ。
4. 締め切りを待つ
締め切り数時間前から私は不安になるので、締め切り時間になるのを静かに待つ、登録や課題に不備がないか再確認をします。
5. 履修申告開始ー1回目ー
1週間前くらいから始まります。今学期からまた申請の方法が変わったり、前学期も変わったりしましたね。ちなみに、今回のそこらへんのことも記事としてまとめているので、チェックしてみてください。
6. 選抜結果
授業開始日の2,3日前くらいの直前に結果が出ます。専用のサイトで結果を見て、どの授業に履修許可が下りたのかを確認します。選抜に通ってると嬉しいです。
7. 履修申告開始ー2回目ー
授業が始まる時期と同タイミンングで開始します。絶対忘れないようにしなければなりません。5分くらいで終わるので、早めに終わらせます。
8. 授業に出る【確定】
これで授業開始です! 今学期は10月1日からでした。SFCの授業カレンダーがあるので、これでいつ何が始まったりするのかなどを確認できます。今学期からオフラインの授業もまた少し増えました。もちろん、オンラインの授業もあります。
さいごに
全体的に授業開始の1ヶ月前から履修に関することが始まります。システムがちょくちょく変わるので、毎回keio.jpに届く新着「News」は目を通しておいた方が良いと思います。SFC生じゃなくても、シラバスのサイトから、講義概要なら閲覧可能なので、どのような授業があるのか探してみても面白いと思います。他にも、twitterでおすすめの授業を投稿しているSFC生をだいたいこの時期に見かけるので、それを参考に興味を持った授業をとったり調べたりするのも一つの手です〜