湘南の海を見ながら働く! クラウドサービス開発「シッピーノ」の新卒採用・インターン募集【PR】
新型コロナウイルス感染症の影響で、インターン活動や就職活動が滞っている学生も少なくないだろう。今回は長期インターン募集・新卒採用を実施しているシッピーノ株式会社を取材した。湘南茅ヶ崎にオフィスがあり、目の前にビーチが広がる場所で実際に働いている新入社員の寒河江奈々さんに働き方や環境などのお話をオンラインで伺った。
会社概要
2010年に設立されたシッピーノ株式会社は、EC事業(インターネット上でのモノやサービスの売買に関わる事業)の出荷業務を自動化するサービス「シッピーノ」を運営している。社員は約30人という少人数ながら、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどに出店している大手ECサイトを顧客に持ち、ECサイトと国内800以上の物流倉庫を連携することで、商品を発送する梱包作業や発送後のメール送信等、日々のルーティンワークを効率化するサービスを提供している。
“「働く」を彩り、人生を豊かにする”を理念に掲げており、フルタイムの正社員だけでなく、時短勤務の正社員やフリーランスなど、それぞれのメンバーが自分の働きやすい環境で仕事ができる体制を整えている。コロナウイルスの感染が拡大し始めた2020年2月よりフルリモート体制にうつり、現在はリモートと出社を組み合わせた働き方を模索しているそうだ。
社員さんにインタビュー
インタビュイーの紹介


今回メインでインタビューに答えていただきました!
早速インタビュー!
—— プロフィールを教えてください!

—— 今日はオフィスにいらっしゃるようですが、いつもはどのようにして働いていますか?

—— まだ入社したばかりだと思いますが、シッピーノを選んだ理由と以前のお仕事を教えてください。

当時はプロジェクト制で、私は2社経験しました。1社目は大手ECモールを運営している企業で、電話とメールを使った営業をしていました。ECモールではさまざまな事業者さんがお店を構えて販売しているので、私はそういった事業者さんを対象に、1日120件くらいは「モールに出店しませんか?」という電話をかけていました。
—— 120件ってすごいですね。学生の私からするとなかなか想像ができません。

2社目は大手光学機器メーカーで、会社にいる営業さんの業務支援を行っていました。自社製品以外に他企業のパソコンやライセンスも販売する営業さんに、本社の人間としてヒアリングをしつつ、より的確な顧客の情報をキャッチして販促をかけるための提案をしていました。
—— 2社経験してみて、今の仕事とどのような違いがありますか?

殻を破って新しい環境で今までのスキルを発揮できる、新しい組織づくりに関わりたいなと思ってシッピーノに入社しました。ベンチャー企業には新しいことに取り組む柔軟性がある、ということを体感しましたね。大手だと「やる意味あるの? 無いの?」とよく聞かれていたのですが、いい意味で乱しやすい・スタートしやすいことがこんなに良いんだというギャップがありました。
寒河江さんの1日のタイムスケジュール
—— お仕事のタイムスケジュールを教えてください。

—— 始業からはどのように業務を進めているんですか?

—— 電話やメールなどで伝えることは難しいと思うのですが、仕事をするにあたって気をつけていることはありますか?

メールに関しては、できれば依頼事項とか伝える内容は1つ2つに絞るとか、そういう工夫をしています。
—— 今後このシッピーノで働く中で、個人としての展望はありますか?

EC事業者さんが感じる日々の課題や、EC事業という市場自体が今かなり激しく動いている状況にあります。そのため、そういったトレンドや市場、ユーザーの細かい業務内容をいち早く察知して、シッピーノを売り込むというより、EC事業者さんと成功に向けて並走していけるような業務をしていきたいと思っています。
—— どのような苦労ややりがいがありますか?

—— それがやりがいに繋がっているんですね?

主体性を持って価値を発揮できる会社
—— 今、将来が不安な学生が少なくないと思うのですが、そのような学生に向けて最後に一言お願いします。

皆が正しいと思って行動しているけれど、それに対してアグレッシブ・チャレンジングに、「なぜこうなっているのか?」「私はこう思う」を考えられて、かつそのためにはどうしたらいいんだろうという考えを持った人が、このシッピーノだけでなく世の中に求められている人材なのかなと思います。


—— ありがとうございました。
まずはチェック!
シッピーノ株式会社では、マーケティング部や開発部、EC事業部など、幅広い職種のインターン生・新卒採用を募集中。インターン詳細については、応募者の希望に沿って決定するため詳細はこちらからチェックしてほしい。