「総合政策学の構築に向けて」 -21世紀COE国際シンポジウム
1月29日(土)三田キャンパス東館G-SECにて、21世紀COE国際シンポジウム「総合政策学の構築に向けて」が行われた。21世紀COEに選定された「日本・アジアにおける総合政策学先導拠点」(平成15年度)のシンポジウムで、昨年に引き続いての開催となった。
パネルディスカッション4では、SFCで学位を取得した人がパネリストとなり、岡部光明政策・メディア研究科教授が進行役で、池田信夫国際大学グローバルコミュニケーション教授、蟹江憲史東京工業大学助教授、玉村雅敏千葉商科大学助教授が議論した。
岡部教授によれば、総合政策学は、諸科学のモジュール的集合という構造を持つという。その上で、おもちゃの「レゴ」を例にとり、各モジュール(グループ)の個性を生かしつつ、それらを相互に接続するインターフェイスの重要性を説いた。議論は、モジュールのバランスを取りながら、それをいかにうまくつなぎ合わせるか、という話題が中心となった。
シンポジウムの最後に、COEを構成している、8グループの進捗状況が発表された。各プロジェクトの進捗が順調であった反面、「今回のシンポジウムで、総合政策学の各モジュールの共通の土台である、価値・哲学などの議論がなされなかった」という指摘もあり、今後の研究・議論の課題が提起された。
- 公式WEB
- 関連記事:COE、今年も国際シンポジウム開催「総合政策学の構築に向けて」(2005年1月7日)