鴨池急行の乗降ステップに、すべりにくい床材 -産学官連携で実証敷設-
新学期に向けて、本館ゾーンと看護医療学部ゾーンを結ぶ「鴨池急行SoKanKan」の乗降ステップに、「すべりにくく、つまずきにくい」床材が貼られた。この研究は、西山敏樹政策・メディア研究科特別研究講師らのグループと、三池工業株式会社、財団法人地域開発研究所との産学官の連携によるもの。
バス内での転倒事故件数は、2001年以降高齢者を中心に増加しており、防滑性に優れた床材が求められていた。しかし、バス事業者と素材メーカーとの結びつきから、新規参入のハードルは高く、社会調査や実証敷設の評価データを収集する必要があった。今回は、調査、ユニバーサルデザイン、マーケティングなどの点で大学側が協力をしている。
使用した床材「アベイラス」は厚さ3mmで、石英石を細かく砕いたものが使用されている。滑り抵抗値評価においても、既存製品に比べ優れた評価が得られているほか、他のバス事業者での調査では8割以上の利用者が賛同しているという。ビニールなどの素材とは違い、ほとんど磨耗しないため、性能維持のための張替えの必要がない。床全面に貼ると、重量がかさむために、燃費に影響が出るが、安全性やランニングコストを前面に出して売り込んでいる。
山梨交通株式会社など、4社との間でも既に調査が行われており、研究を学内に貢献したいという思いから、「鴨池急行 SoKanKan」を運行している相愛交通と交渉し、今回の実現に至った。今年は江ノ島タクシーのバスなど、さらに事例が増える予定だという。
“鴨池急行の乗降ステップに、すべりにくい床材 -産学官連携で実証敷設-” への3件のフィードバック
バスの車内では雨の日や急ブレーキをかけた際に滑って転んで怪我をする転倒事故が発生する危険性が高いです。特にお年寄りの方がそういった事故に遭う可能性が非常に高いと思います。
私自身は以前神奈川中央交通というバス会社に勤務していたことがあり、こうした車内事故の事例をいくつも見てきており少しでも事故が減れば一番だと考えてきております。こうしたすべりにくい床材が普及すればそうした事故が発生しにくくなるので、車内アナウンスや運転手の運転方法なども含めてトータルに改善していくことで、より人に優しい公共交通機関としてのバスが高齢化社会に必要不可欠な存在になると考えております。
そうした意味でこの研究には非常に注目したいです。
わたしは新しい学習コミュニティづくりの活動に従事していますが、困難がいろいろあります。
西山さんたちの研究にも同じ困難はあるのではないかと思います。慶大の研究協力などにより、一歩前進することを嬉しく思います。
みなさま,励ましのお返事ありがとうございます.産官学の人間が協働する形のこのプロジェクトを通して,閉じた雰囲気(古いメイカとのパイプで何でも導入製品が決まり公益に反している状況)を持つバス業界の体質を変えていきたいと思っています.今後ともご支援よろしくお願い致します.また多くの読者の皆様,鴨池急行に乗った際にこの床材を試して色々とご意見をお寄せ下されば幸いです.利用者の声が業界を変えるのにはとても大切ですから.よろしくお願いします.