SFCには数多くの謎がある。それを知らずに卒業するのはもったいない。そこでSFC CLIPがお届けする25個の秘密。若干25個ありきの感が拭えないが、記事になっていない秘密はまだまだ存在する。SFC CLIPでは今後も、SFCの秘密を探り続ける。


1. SFC生を悩ます臭いの謎
 SFCと言えばあの臭い。梅雨の時期になると校舎内にまで入り込む困り者であるが、豚の臭いなのか牛の臭いなのか、発生源がどこにあるのかすらわからない。この臭いを解明すべくSFC CLIPは取材を行った。

2. テアトロンって使われてるの?
 バスでタロー坂を上っていると左手に見える謎の円形劇場。あれは遊水地として作られたもので、大雨のときは水没してしまう。今まで様々な学生団体が有効活用できないか模索してきたが、なかなか難しいようである。

3. いつまでも建設されない病院
 もはや噂話でしか出てこない病院建設。少なくとも5年間見送られた計画は、6年経っても進展がない。ある教授は「白紙になった」とすら語っている。

4. SFCに来ると就職できない?
 SFCの凋落として取り沙汰された就職率の低さ。調べてみると、進路届の提出率が原因であった。週刊誌のいい加減な記事にも関わらず、SFC生の就職率は決して悪くない。

5. SFC生は地下水を飲んでいる
 SFCの水は意外に美味しい。それは地下水を使用しているからだ。経費節減が目的で行われた地下水への移行だが、SFC生にとっては予想以上に美味しい話となった。

6. 陸の孤島は地に沈む
 まわりに何もない環境から、陸の孤島と揶揄されるSFC。偏差値の低下は止まったが、地盤沈下は止まったのだろうか。

7. 鴨池は鯉の池だった
 鴨の楽園だと思われていた鴨池だが、実は中にも住人がいた。鴨を捕まえると放塾だという噂は絶えないが、鯉を捕まえても放塾なのだろうか。

8. 健康診断の裏技
 体育が必修となっているSFCでは、健康診断を受け忘れると悲しい事態が発生する。だが、心配しないで欲しい。たまには自分が慶應生でもあるということを思い出して、他キャンパスに行けば良いのだ。

9. 戦日は永久に不滅です
 カリキュラム改訂に伴って「外交政策ワークショップ」に名前を変えた戦日だが、今も履修者には戦日と呼ばれている。SFC CLIPでは、プレゼン大会前の殺伐とした残留風景を取材した。

10. SFCは禁煙キャンパス
 喫煙スペースが少なくなる昨今、SFCでは当然のように禁煙ルールが守られている。SFCでは、義塾で統一ガイドラインが作られる以前から分煙化が行われていた。

11. ビスタルームの復活はあるか
予約をすれば自由に使えた個室のグルワ室。マナーの悪い学生がいたため、使用が制限されてしまった。あの素晴らしい景色を見ながらグルワが出来る日は戻ってくるのだろうか。

12. SFC生は仮装好き
 SFCでは授業中にピカチュウが出現したり、ハロウィンの日はここぞとばかりに仮装したり。やはり帰国子女が多いためなのだろうか。今年も10月31日のSFCはいつもと違うかもしれない。

13. 昔はペットボトルがなかった
 SFC生の生活になくてはならないものとなったペットボトル。昔はゴミ問題の影響で販売されていなかった。いつか、昔は無料のレジ袋が存在したという記事を書く日も来るのだろうか。

14. 分別の謎
 世間一般ではゴミの分別が厳しく行われているが、SFCでは曖昧なまま捨てられている。その謎を解く鍵は、清掃をしてくれているおばさんたちの努力にあった。

15. SFC生が主宰したカフェバー
 湘南台ウェストプラザには、SFC PLAZAというSFC生が運営するスペースがあった。いまはMaybe meだけが営業している。

16. GCってなんだろう
 GLOBAL CAMPUSには、「School on Internet 株式会社」という委託会社の存在があった。あまり知られていないGCの実態をSFC CLIPが取材した。

17. 慶早戦で知る慶應生であるということ
 SFCと日吉キャンパスでは慶早戦期間の授業実施に違いがある。過去にはその違いが大きな問題となったこともあった。

18. 成績表もデジタル化
 いつ届くのかハラハラしながら待っていた成績表だが、遂にウェブ上で確認できるようになった。

19. 突然訪れた新歓の危機
 SFCの新歓がなくなるかもしれない。SFC CLIPでは、その衝撃的なニュースから、新しい試みが盛り込まれた新歓まで、特集で取材した。

20. 通学が楽になる日は来るのか
 まことしやかにささやかれる「SFC前駅」の設置。いつになったら出来るのか。病院建設とともに、生暖かい目で見守られている。

21. 困ったときは相談しよう
 友達に相談できないこともある。そんなときはウェルネスの扉を叩いて欲しい。専門の先生が相談に乗ってくれる。

22. なぜ授業中に食べるのか
 SFCでは日常となっている授業中の食事。SFC CLIPでは他大学に潜入取材を敢行して、その謎に迫った。

23. 冨田先生は偉大な発明をしていた
 今では老若男女を問わず一般的に使用されるようになった顔文字。あれを発明したのは、実は冨田勝環境情報学部長であった。

24. AEDの場所を確認しよう
 もしものとき、知っているか知っていないかで生死が決まる。これは秘密にしてはいけない話。今一度、確認してもらいたい。

25. 授業の後は七夕祭!?
 今年は7月7日の七夕祭。秋祭とともにSFCの代表的なお祭りだが、昔は金曜の授業後に行われていた。