2002年9月4日付けで、初めて顔文字を使った日本人は冨田勝環境情報学部教授であったと報じたが、その後、京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センターの安岡孝一氏の独自の調査で、冨田教授が初めて顔文字を使ったとされる1982年9月22日の電子掲示板への投稿以前にも、顔文字を使った日本人が居た可能性があることが明らかになった。


 安岡氏の調査によると、日本のコンピュータに限定しても、1971年1月に国立国会図書館で使われはじめたNDL-70というメインフレーム用の文字コードには「顔の形をした文字」が含まれているという。また、その後の1978年12月に発売されたSHARP MZ-80Kというパソコンにも「顔の形をした文字」が組み込まれており、これらの点を考慮しても「1982年以前に日本人が顔文字を全く使っていなかったとは考えにくい」という。