5月10(土)-11日(日)、明治神宮球場にて開催された東京六大学野球春季リーグ第5週。ここまで4勝1分と首位を突き進む義塾野球部と対するは昨年の春季リーグで2連勝を許した法政大学(以下、法大)だ。優勝争いが激化するなか、義塾野球部は第1回戦を劇的なサヨナラで先勝。第2回戦は圧巻の完封勝利を収め、勝ち点3、勝率1.00で単独首位へと躍り出た。

第1回戦、白熱の投手戦の末に待っていた劇的サヨナラ勝利


 第1回戦は法大の先攻で試合が開始される。先発のマウンドに立つのは緩急を使ったピッチングを得意とする加嶋宏毅(商3)。5回まで無失点に抑える完璧な立ち上がりを見せた。
 そして加嶋の好投に応えるように4回裏、昨年完封負けを喫した法大先発の石田から4番・横尾俊建(総3)と5番・藤本知輝(環4)の連打で先制点を奪う。
 しかし中盤に入って加嶋が崩れる。6回表に、2死3塁のピンチで迎えた3番・細川の内野安打で三塁走者が生還。同点とされる。
 更に7回表には、4番・齊藤秀と5番・畔上に連打を浴び、1死1・3塁のピンチを招く。ここで義塾は2番手として三宮舜(商3)をマウンドに送るも、法大打線の勢いは止められない。6番・伊藤諒の放った打球が三宮の右足を直撃、これが適時打となり逆転を許してしまう。
 逆転を許した義塾だが、その後は石田の巧みな直球と変化球を前に打線が沈黙。攻略の糸口をなかなか掴むことができない。
 しかし迎えた9回裏、1番・佐藤旭(商4)、2番・山本泰寛(環3)らの活躍で義塾は無死1・2塁のチャンスを作る。ここで法大は石田に代わり玉熊をマウンドに送り込む。
 迎え打つは義塾の主砲、4番・横尾俊建(総3)。会場の期待が集まる中、横尾は適時二塁打を放ち同点とし、なおも2死2・3塁のチャンス。
 続いて打席に立つのは今季好調の竹内惇(商4)。竹内惇が放った打球はセカンドゴロとなってしまうが、法大二塁手・皆川が失策。その間に三塁走者の谷田成吾(商3)がサヨナラのホームを踏み、義塾は逆転勝利を収めた。

第1回戦: 10日(土)
 123456789R
H0000011002
K000100002x3

第2回戦、チームの強さを見せつけ5打点完封勝ちで単独首位へ


 勝ち点獲得と連勝がかかった第2回戦、義塾は先発に加藤拓也(法2)をマウンドに送る。加藤は立ち上がりから完璧なピッチングを見せ、1回裏を無失点で締める。
 この日の加藤拓は幾度かピンチを背負うものの、8回まで3安打1四球に2桁奪三振の圧巻のピッチングで法政打線を沈黙させる。
 また、打線も加藤拓を援護するべく2回表、先発の法大・浅野から1点を先制し、4回には藤本知輝(環4)の2点本塁打と9番・加藤拓の適時2塁打、9回は4番・横尾の犠牲フライで計5得点、法大を大きく突き放す。
 そして9回裏もマウンドに上がった加藤拓。最後の打者を一球で仕留め、ゲームセット。見事自身初の完投・完封勝利を果たした。

第2回戦: 11日(日)
 123456789R
K0103000015
H0000000000

次週はいよいよリーグ終盤の第6週。優勝はどの大学の手に?


 法大戦では逆転勝ちに完封勝ちと義塾の強さを見せつけ、勝ち点3・勝率1.00で単独首位に躍り出た。ここで気になるのは優勝の行方だ。規定によると優勝の決定は、

1)勝ち点が最も多い大学
2)勝ち点が同じ大学が複数ある場合、勝率が高い大学
3)勝ち点も勝率も同じ大学が複数ある場合、優勝決定戦の勝者

という基準で行われる。つまり優勝の可能性がある大学は慶應義塾大学(6勝・勝ち点3)、早稲田大学(6勝1敗・勝ち点3)、明治大学(4勝4敗・勝ち点2)の3校であり、このうち自力優勝の可能性があるのは慶應義塾大学と早稲田大学のみだ。
 現在義塾野球部は勝率1.00で勝ち点3であり、立教大学と早稲田大学とのリーグ戦を残している。義塾が優勝するケースは、

1)勝ち点5で完全優勝する。
2)勝ち点4で、早稲田大学より敗数が少ないか優勝決定戦で勝利する。

のどちらか。つまり、これからの試合はまさに「負けられない」ものとなる。

 次週17日(土)-18日(日)は、同じく明治神宮球場で立教大学と対戦する。義塾がこのまま首位を独走するか、あるいは他大学が阻むか。今後の試合から目が離せない。