「どんどん絡みにきて」キッチンカー店主湯舟さんインタビュー!
メディアセンター前に出店していたキッチンカー「Kitchen car MEAT lunch Shonan since2012」。(来週からは月曜火曜に出店予定)
ランチは850円のプルコギ丼のほか、750円のグリルチキンはテリマヨとゆず塩、バジトマ(バジル&トマト)の3種類のソースから選ぶことができる。2018年からSFCに出店しているという代表、湯舟達也さんにインタビューした。
2018年のコロナ前には毎日出店していたキッチンカー
—— SFCにはいつから出店してますか?
SFCに出店を始めたのは2018年。コロナ禍前は3年間くらい、毎日出店していました。僕自身は2012年、僕が25歳の時に起業して、ずっとキッチンカーの製造と販売、コンサルなどを活動しています。現在茅ヶ崎駅の南口降りて1分くらいのところに居酒屋「多国籍酒場SITA」を経営していて、サザンビーチちがさき海水浴場のハンバーガー屋さん「Frequency」にも役員として関わっています。
—— そうなんですね。キッチンカーの料理も、そのお店のものを使っているんですか?
実は今日のメニューはお店にはなくて(笑)。実は、キッチンカーが4台ありまして、車によってメニューも変えているのでお店で出しているメニューもあります。
きっかけはSFC生からの「キッチンカーを作りたい」提案
—— キッチンカーでしか食べることができないメニューなんですね。どんなきっかけでSFCに出店し始めたのですか?
きっかけは結構面白くて。2017年かな? SFC生だった柴田雅史さんという学生が「キッチンカーを作りたい」と声をかけてくれたんです。
会社でキッチンカーを作ったところ、学校側から「学生が作ったキッチンカーを出してみないか」と提案いただき、学生とは契約を結べないので、うちの会社と学校生協と契約を結んで出店できるようになったのが最初です。その子も学生をしながら出店していましたね。
SFC-IV(慶應藤沢イノベーションビレッジ)前に出店していたキッチンカー
SFCではグリルチキンが、ずっと人気
—— おすすめのメニューはありますか?
当初からSFCではグリルチキンがずーっと一番人気ですね。曜日が増えたらタコライスやラーメン、台湾まぜそばなどいろんなキッチンカーを出せたらと思います。
—— 声をかけてくれる学生はいますか?
さっきも、キッチンカーを所持しているという学生さんが「宿泊棟の前に土地を借りているから出店できるんですけど、一緒にやりませんか」と声をかけてくれました。
僕もキッチンカーを長くやる中でいろんな学校に出店していますが、学校側と結んだのはSFCが初めてでした。他校は「学生にあまり話かけないでください」と言われることも多いのですが、SFCは学事の方からも「どんどん学生と絡んでください」「学校をみんなで盛り上げてほしい」と言っていただいているんです。
過去にはSBCのキッチンを作る際にプレゼンも!
4-5年前には昔あったかまぼこハウスで学生さんと一緒にキッチンカーにプロジェクターを投影して、食べ物を買ったり持ち寄ったりしていました。SBCのキッチン棟を作る際には、学生に向けてプレゼンテーションもしました。
せっかくなら売り上げとか、事業として出店するだけじゃなくて若い学生さんとコラボできる方が僕としても嬉しいので、今後の学生さんが少しでも豊かになるように動いていきたいですね。例えば、学生さんで畑を持っている研究会があると聞いたので、採れた野菜を使って作ったり、ハラール料理も過去にやったことがあったり、何でも作れる「多国籍料理」が専門なのでぜひ、コラボをしていきたいです。
キッチンカーの苦労「毎日がキャンプだと考えてみて」
—— そもそもなぜ料理人に?
僕がフィリピンとのハーフで、将来的に海外で働きたいなという夢があり、ワークビザの取得のために調理師学校に通って調理師免許を獲得したことがはじまりです。19歳でニュージーランドの和食レストランで1年半働いて、横浜のニューグランドホテルでフレンチに。その後「独立したい」と考え、25歳からキッチンカーをやっています。
—— キッチンカーの苦労はありますか?
もともと一箇所で仕事をするのが苦手な僕に取っては天職ですが、イメージしやすいのは「毎日キャンプに行っている」という大変さですね。今日は朝5時起きで、SFCともう1箇所回りましたが、18升分の米を炊くなどの仕込みから、車に載せ、設営し、片付けをして、家に戻って荷物を下ろす。毎日がキャンプのような大変さです。
今は90食ちょっとくらいですが、コロナ前のトライアルの時は毎日230食とか。のぼりを朝早くてたてたり、SFCのTwitterにも載せていただいたりしました。今日は告知なしだったのですが、無事完売できてよかったです。
昔は少なくとも3台で90食ずつは出ていたと思う。まだ学生もキッチンカーのことを知らない人が多いと思うので、続けていく中で毎日出れるようになったら告知したいと思います。
—— キッチンカーで一番楽しい時はどんな時ですか?
飲食なのでお客様が「美味しかった〜」と言ってくれ、喜んでくれた瞬間ですね。飲食業はお客さんと距離が近い分、直接言葉を届けてもらえることは仕事の醍醐味だと思います。
SFCの学生にどんどん絡んでいってもらえたら
—— 最後に学生に向けてコメントがあれば、お願いします。
「SFCにキッチンカーを!」しかないですね(笑)。どんどん絡んでください。話しかけてくれるのもありがたいですし、4年前の時は嫁と1歳の子供も連れてきてたんですけど、学生さんが「可愛い~!」と可愛がってくれたり一緒に遊んでくれたり。他の学校では、仕事で子供を連れてきては行けないところも多いので、SFCは本当に良い学校だと思います。
学生がキッチンカーの前にたむろしていて、仕事やバイトの話から遊びの話までたくさん話しかけてくれていた時のように、これからも、どんどんキッチンカーに絡んでいってもらえたら嬉しいです。
—— ありがとうございました!
キッチンカーの概要
- 営業時間
— 月曜火曜11-15時(売り切れ次第終了) - 場所
— メディアセンター前 - メニュー
— 850円のプルコギ丼
— 750円のグリルチキン(テリマヨ・ゆず塩・バジトマの3種類のソースから選べる) - 支払い
— Paypayもしくは現金
関連記事
- SFCにキッチンカーが出現!? 心温まる場を作っていく「キッチンたまり場」(2016年記事)
- シェアハウスからシェアオフィスに! 人・情報が集うかまぼこハウス(2013年記事)
- キッチンカーの導入について(4/18-22)(2022年告知コーナー)
- SFCに期間限定キッチンカー! 食レポ&店主インタビュー(2017年記事)
- SFCキッチンカーが4月からスタート!(2018年記事)
- かまぼこハウスに"半自炊"食堂!? 「おかわり食堂」を直撃取材(2017年記事)
- コロナに負けるな! SFCのキッチンカー「あったまる」が新茶のオンライン販売をスタート!(2020年記事)