早慶戦2日目 初回から勢いに乗った義塾は早稲田に快勝! 早慶戦は第3試合へ
28日、昨日に引き続き明治神宮球場で、東京六大学野球2023春季リーグ戦、早慶戦第2試合目が行われた。慶15-1早で義塾が早稲田大学(以下、早稲田)に早慶戦開始以降、最多得点差となる14点差をつけて快勝し、リーグ戦3位争いは予備日にもつれることとなった。
今回、SFC CLIP編集部は昨年同様現地取材を実施し、公式Twitterにて現地から試合の様子を写真付きで速報した。
【5/28 一部表記を変更しました】
早慶戦であと1勝すればリーグ3位が確定!
今日28日時点での試合のリーグ結果は以下の通り。今季のリーグ戦では既に明治大学の優勝が確定しており、義塾は3位に浮上。
今回の早慶戦は現在4位の早稲田との3位争いとなっている。
学校名 | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝点 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
明大 | 12 | 10 | 1 | 1 | 5 | .909 |
法大 | 14 | 8 | 4 | 2 | 4 | .667 |
慶大 | 14 | 7 | 5 | 2 | 2 | .583 |
早大 | 12 | 6 | 5 | 1 | 2 | .545 |
立大 | 13 | 2 | 8 | 3 | 1 | .200 |
東大 | 11 | 0 | 10 | 1 | 0 | .000 |
六大学リーグの規定上、各カードではどちらかが2勝するまで試合を行うことになっている。
今日、早慶戦2試合目で義塾が勝利したため、予備日である月曜日に、もう1試合行われ、そこで早慶戦の決着がつくこととなる。義塾は3試合目に勝利すればリーグ3位、負ければ早稲田が3位、義塾は4位となる。
スタメン発表 今日も過半数はSFC生!
義塾のスターティングメンバーは以下の通り(敬称略)。
打順 | 選手 | 学部 |
---|---|---|
1 | 吉川 海斗 | 法4 |
2 | 本間 颯太郎 | 総3 |
3 | 廣瀬 隆太 | 商4 |
4 | 栗林 泰三 | 環4 |
5 | 宮崎 恭輔 | 環4 |
6 | 齋藤 來音 | 環4 |
7 | 佐藤 駿 | 商3 |
8 | 斎藤 快太 | 商3 |
9 | 谷村 然 | 環4 |
義塾の先発投手は谷村、早稲田は清水(大)。
得点表
得点表は以下の通り。14点差で義塾が勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
W | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
K | 4 | 5 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | X | 15 |
序盤から義塾の猛攻!
早稲田を抑えた義塾は1回裏から勢いに乗る。
1番吉川、2番本間、3番廣瀬が出塁し、たちまち満塁。このチャンスに義塾は奮起し、5番宮崎の四球による押し出し、6番齋藤(來)のタイムリーヒットによって2点を先制した。
続く7番佐藤(駿)と8番斎藤(快)も好打で流れを作り、さらに2点の追加点を決めて、初回から4点先取と好調な滑りだしを飾った。
2回裏、なおも勢い衰えぬ義塾はまた、満塁のチャンスを生み出すと、5番宮崎、6番齋藤(來)、7番佐藤(駿)の連続安打によってこの回だけで一挙5点の大量得点を追加した。
5回裏 義塾の更なる追加点
義塾の打線は5回にも光った。1番吉川が危なげなく出塁すると、続く2番本間の打席。早稲田の悪送球によって無死1、3塁の好機となる。
さらに4番栗林が初球からデッドボールを受け、この回でも満塁のチャンス。続く5番宮崎のタイムリーヒットにより、2点を追加した義塾は早稲田に11点差と、いっそう引き離しにかかった。
ホームに帰る打線
6回表、ついに早稲田に失点を許す
迎えた6回表、ここまで無失点で抑えていた投手谷村は、この回も早稲田打線の山縣、梅村を打ち取り、一気に二死まで追い込んだ。
しかし早稲田の尾瀬に四球を許し、その後、中村(将)にヒットを打たれランナーが1、3塁となる。続く熊田もヒットを放ち、早稲田側に1点を許してしまう。その後は持ち堪え、4番バッター印出を抑えてこの回の失点を1点に抑えた。
6回裏、衰えぬ義塾の攻勢
6回裏、早稲田は投手を梅村から鹿田へと変更するものの、義塾の攻勢はとどまることを知らなかった。ここまで1失点に抑えていた谷村投手が打席に立つと、ピッチングでの疲れを見せず二塁打を放った。それに続き、吉川もヒットを放ち、無死2、3塁を迎える。ここで本間が三塁打を放ち、義塾は2点を追加した。
その後廣瀬が四球を見極めて出塁し、無死1、3塁を迎える。ここで栗林(秦)がヒットを放ち、更に1点を追加。攻勢の衰えぬ義塾はこの回に3点を獲得した。
7回裏 義塾、ダメ押しの得点
依然として義塾がリードした状態で迎えた7回裏、佐藤(駿)が一塁打を放つ。続く斎藤(快)、村上が打ち取られ、二死に追い込まれたものの、吉川が四球を見極めて出塁。さらに、続く本間がヒットを放ち、義塾は追い打ちをかけるように1点を追加した。
8回表 義塾側投手交代
8回を迎え、義塾は投手を谷村から荒井に交代。
荒井投手は、尾瀬に一塁打を許すも、その後の中村を打ち取り、二死に追いこむなど順調なピッチングを見せたが、熊田に四球を許し、ランナーが1、2塁のピンチ。続く早稲田打席には4番バッター印出。
荒井投手は、早稲田が得点のチャンスをしっかり打ち取り、この回無失点で繋げた。
9回表 期待の新人が無失点に抑え、堂々登板!
義塾がリードを保ったまま9回表を迎え、ここで義塾は投手を1年生の竹内丈(環1)に交代。
他投手に遜色ないピッチングを見せ、早稲田の猛攻を三者凡退に抑え、義塾は勝利で試合を終えた。
早慶戦の決着は月曜日に!
1日目に早稲田が、2日目に義塾が勝利したことにより、今季早慶戦の決着は月曜日以降へと持ち越された。
早慶戦が月曜日に持ち越された場合、総環両学部は全授業が休講となる。詳細は以下の表の通り。なお、月曜日が雨天の場合、早慶戦は火曜日に延期となる。
総環両学部の学生は試合当日の朝8:40に試合有無が発表されるため、keio.jpを確認してほしい。
授業を実施する場合 | 休講となる場合 | |
---|---|---|
1限 (9:25〜10:55) | なし | 早慶戦実施の如何に関わらず休講 (1・2限連続授業の場合は、2限も含む) |
2限 (11:10〜12:40) | 8:30までに早慶戦中止が決定された場合 →授業実施 | 8:30までに早慶戦中止が決定されない場合
→授業休講 |
3限 (13:00〜14:30) | 10:30までに早慶戦中止が決定された場合 →授業実施 | 10:30までに早慶戦中止が決定されない場合 →授業休講 |
なお、看護医療学部では平常通りに授業が行われるが、総環両学部設置科目は上記の表通りとなる。信濃町設置科目は月曜日に試合が行われる場合は土曜日と同様に1、2限を平常通り行い、3限以降は応援のため休講となる。
月曜日に実施されない場合は通常授業に(1限を除く)
もし、早慶戦が月曜日に実施されない場合、SFC3学部は月曜日、延期日共に通常通り授業が行われる。
月曜日以降の早慶戦のチケットについては、11時半から神宮球場にて、当日販売となる。チケットは、内野席、学生内野席、一般、学生の応援席、外野席と、学生の応援席も販売されるそうだ。
両日、盛り上がりを見せた早慶戦。試合を直接見にいけなかった人や学生応援席を購入し忘れてしまった方は、明日購入してみてはいかがだろうか。
関連記事
- 慶早戦直前!! 「今年は新しい應援に注目!」元應援指導部三将の齋藤さん(総4)インタビュー!
- 体育の「早慶戦応援」が復活! 当日の10:00までに予約を忘れず!
- 早慶戦に応援席が復活! 明日17日(水)から25日(木)まで生協前で販売予定
- 早慶戦1日目は早稲田が再逆転勝ち! 義塾は明日も負ければ3位転落に(2022年11月)