- CLIP緊急アンケート! 授業オンライン化への意見を募集SFC CLIP編集部では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてオンライン化が推進される2020年度春学期授業について、SFC生の疑問や意見などを広く募集する。募集した内容は、大学当局などと連携しながら調査・取材を行う。2020年3月20日
- ロボット関連やゲーム制作 SFC生必見のアルバイトについてまとめてみた 【PR】アルバイトと言えば、何を想像するか。レストランのホールや厨房、はたまたコンビニ店員などを想像する人も少なくない。しかし、自分の研究分野や興味分野と関係のあるアルバイトを探したいと考えたことはないだろうか?今回編集部は、t-newsを運営するトモノカイを取材し、SFC生が持つ技術を活かすことができるアルバイトをまとめた。2020年3月18日
- 「記事を見た」でお得に 慶應生限定の物件紹介 アパマンショップ辻堂店がイチオシする理由を聞いてみた【PR】入学や進級の準備は済んでいるだろうか。入学や進級を機に住む場所を改めようと考えている人も少なくないだろう。今回、SFC CLIP編集部はアパマンショップ辻堂店がおすすめする物件を取材した。他にはない特徴なども含め読者が気になる情報をお知らせする。2020年2月21日
- 新研究会設立の坂茂教授インタビュー 「建築にとどまらずさまざまな視点を」「紙の建築」などで知られる坂教授の研究室が、2019年度秋学期に設立された。編集部は、坂教授本人だけでなくすでに研究室メンバーとなっているSFC生に直撃した。その様子をお伝えする。2020年1月31日
- 【イベント】株式会社サイバーエージェント、武田研究会のワークショップに潜入!12月13日(金)、SFC内のΜ館地下にあるAVホールにて、株式会社サイバーエージェントと武田研究会が主催のワークショップが行われた。今回は取材した記者もワークショップに参加し、イベントの実態に迫ると共に、読者の方々にSFC生の日常をお伝えしたい。2020年1月10日
- SFC CLIPで振り返る 変化の2019年2019年もまもなく終わりを迎え、2020年がやってくる。新しい10年の幕開けに向け、変化の多かった2019年をSFC CLIPの記事で振り返る。2019年12月27日
- 【密着取材】ミスター慶應ファイナリストと一緒に東京六大学野球を観戦してきたこんにちは、ゆっことあやみんごです。 ミスター慶應のファイナリスト4人に密着取材!! 野球試合の応援に来たミスターたちの様子を含め、三田祭への意気込みや雑談、色々聞いてきました!!2019年11月19日
- 休講システムを変えろ! 大木研・宮本研・中澤研「タイムラインプロジェクト」が始動防災を専門とする大木聖子准教授と気象を専門とする宮本佳明専任講師、そしてITを専門とする中澤仁教授の3名が合同でプロジェクトを立ち上げた。SFC CLIP編集部はそのプロジェクトを追うことにした。2019年11月8日
- 【PR】SFC生に特化したお知らせを。 t-newsのサービスに迫る履修申告を終え、秋学期の時間割に慣れ始めたこの時期に、新しくアルバイトを始めようと考える読者も多いだろう。そんなSFC生におすすめしたい求人サービスが「t-news」だ。今回SFC CLIP編集部では、t-newsを運営している株式会社トモノカイを取材。実際の編集部によるレビューもまじえながら、その魅力についてお伝えする。2019年10月25日
- CNSコンサルタント貸し出しPCが更新! 選定理由に迫る秋学期の開始日である、9月23日(月)よりCNSコンサルタントブースにて貸し出しが行われるPCのリプレースが行われた。機種選定の理由に注目し、湘南藤沢ITCでリプレースを担当された方に話をうかがった。2019年10月18日
- それほほ初の単独公演閉幕 1期生に聞くライブのこだわりとこれから9月15日、SFCで活動するアイドルコピーダンスユニット「それからふくらむ可愛い頬を、」の初の単独ライブ「Knot End」が開催され、大いに盛り上がった。ライブを終えたそれほほの1期生2人とライブの振り返りをし、こだわりや終えた感想などを聞いてみた。2019年10月18日
- 大きな傷跡を残した台風15号 SFCの専門家はどう見る台風19号の接近が迫る中、我々にできる対策とは何か。9月8日深夜から9月9日未明に、藤沢市を襲った台風15号から学べることはないのか。編集部では、気象の専門家である宮本佳明専任講師と防災の専門家である大木聖子准教授のお話を伺って、台風被害についてまとめた。2019年10月12日